札幌市の訪問看護・訪問リハビリテーションのサービス事業所です。

スタッフブログ

学生さんにとって一番の先生は「利用者さん」でした。

2017.08.17

 昨日、北海道医療大学理学療法学科の4年生の学生さん4人が、「訪問リハビリの現場のことを知りたい」と勉強に来てくれました。私の学生時代からの友人の教え子さんたちです。

1時間ほど、北海道訪問リハビリテーション連絡会で作成したスライドとプリントを使いながら訪問リハビリについてのお話をしました。学生さんたちは、真剣に聞きながら「一人で訪問するのはリスク管理の面で心配がないですか?」とか「新人だと訪問は無理でしょうか?」などと初々しい質問や、「ケアマネさんとうまく連携するコツは何でしょうか?」など核心を突く質問を積極的にしてくれたので、ついつい私も説明に熱がこもりました。

 

 その後、利用者さんの協力を得て、実際の訪問に同行してもらいました。その訪問先での会話です。

 2度の脳出血の後遺症で、胃ろう、気管切開を行い、ほぼ寝たきりの状態で在宅復帰したAさん。しっかりした方ですが、覚醒レベルが下がるときがあったり、ご自分からお話することも少ない方です。お盆でご家族がたくさん見えていて、いつもより笑顔も多かったのですが、学生さんの来訪に「今日は、僕になんでも質問していいよ」と声をかけてくださり、私と奥様はびっくり! 学生さんの素直な質問にしっかりと返答してくださいました。

 最後にご挨拶をすると、Aさんが「君たちに話しておきたいことがある」と。部屋にいた一同で耳を傾けると「これからは、年寄りが増えていくだろう、自分みたいになる人も多くなるんだが、そういう人も健康な人と同じように生活していく必要がある。そのために君たちにはいろんな知恵が必要だ。技術も身につけなければならない、だから一生懸命頑張らなければいけないんだが,最後はね、なんて言ったってハートだよ。ハートが一番なんだよ。ハートがね、横向いてしまわないようにするんだよ」とマヒが軽い方の右手で自分のハートにしっかりと手をあてて教えてくださいました。

 

 学生さんは、お礼を述べながら「まっすぐなハートで頑張ります」と答えてくれました。

 

 私たちがどんな言葉を尽くして説明するより、この利用者さんの一言が、きっと学生さんたちの心に響いたことでしょう。その素晴らしい力を再認識し、私のハートもシャキッとしたのでした。

 Aさん、奥さん、そして学生さん、ありがとう。

木瓜

2017.01.15

毎年毎年、今年こそはホームページを定期的に更新し続けようと思いながらうっかりしてしまいます。

気の利いたことを書こうと背伸びをしてしまうところもあるのが原因でしょうか・・・。

昔から趣味探しをして彷徨って、6-7年ぐらい前から健康も考えて登山を趣味にしようと決めたものの未だ山にも行かず。

時間のない中、山に向かおうと考えるのが最初から無理な考えでもあったのかもしれません。

そんな最中、買い物に出かけた際、偶然にも目に止まったボケの木。

 

 

 

 

衝動的に買ってしまいました。

盆栽にも興味はありましたが、全く未知の世界。

ひとつだけでは寂しいから別なものも買おうかな、植木鉢も趣のあるものに替えたいなど別な欲求も湧いてきました。

遂に見つかったか、自分の趣味。

まずは盆栽のお勉強をするのに本を購入してきます!

 

レアチーズケーキ作り!

2016.08.03

やっと北海道にも夏がきた!と思うのと同時に暑さでバテバテ…。

内地と比べたら、まだ良いのでしょうが、暑さが体にこたえます。

 

最近は訪問で調理の練習を行うことが多くあります。

調理と言っても、実用的なものばかり作っていては楽しみもないので、気分転換も兼ねて

ケーキ作りをしてみました。

一度目のベイクドチーズケーキは残念ながら写真を撮り忘れたので、残った材料で二度目にチャレンジした、レアチーズケーキの写真です。

二度目ともなると、訪問前に利用者さんが一人で材料の計量から何から何まで用意してくれていました。

本人も「少し自信がついてきた」と前向き発言!

「手を借りてばかりだったけど、少し自分でやってみたいと思っている」と話してくれました。

これまでは、夕食作りは週に1度でしたが、今は週に二回に増やして行ってくれています。

 

訪問リハで、自分は何ができているのか?どう暮らしていけるようにサポートできているのか?いつも試行錯誤、悩みにふけっていますが、

利用者さんの自発的に取り組んでいってくれる姿は、「良かったな」と感じる瞬間です。

 

 

マンゴー食べたモン

2016.07.29

お久しぶりです。

くまモン以来、相当時間がたってしまいました。

 

研修の時に見上げた熊本城は、今回の地震で大きな被害を受けました。

熊本には、訪問リハでお世話になった方や仕事仲間が何名もいます。

自身も被害にあいながら、病院や施設、被害のより大きかった地域で

「普通の暮らし」を取り戻すために、日々尽力されています。

私たちも、熊本にエールを送りながら、自分たちの住む地域で、災害が起こったら?と想像し

個人としての備えとともに、

利用者さんや地域に住む方々に何ができるかを日頃から考えていかなければいけないと

痛感しました。

 

そして今回は、マンゴーのお話し

ある昼休み、沖縄の訪問リハのお仲間から「マンゴー」が届きました。

事務所にいる全員が、マンゴーの切り方がわからない??

四苦八苦しながら、切り分けた南国のお味は・・・

甘くて少し酸っぱくて、何とも言えない美味しさでした。

北海道では想像もつきませんが、沖縄では家にいつもある果物だそうです。

北海道で言う「いくら」みたいなものよ・・と笑われました。

ところ変われば・・・ですね。

 

 

くまモンに会ってきたモン

2014.07.01
平成26年6月7日8日に熊本で開催された、
第4回日本訪問リハビリテーション協会学術大会in熊本に参加してきました。
、34度を記録するほどの暑さだったので、
「熊本の暑さも大丈夫だろう」と出かけましたが、熊本はやはり暑かったです。
湿度が高くジトっとする暑さにくじけそうになりましたが、
二日間、「地域包括ケアと訪問リハビリテーション~その多様性と可能性~」をテーマに、
講演やシンポジウム、モーニングセミナー、ランチタイムセミナー、演題発表など、びっちりのスケジュールを力が続く限り、聞いてきました。
北海道からの参加者も50名ほどいましたが、全国各地の訪問リハビリテーションに従事する仲間たちとの出会いもあり、とても充実した二日間でした。
訪問リハビリテーションは、これからの時代に何をすべきか、何ができるか?を考えつづけた二日間。
多くの学びがありましたが、その中でも印象に残ったことを二つ。
リハビリテーションとは何か?と問われた、浜村明徳医師(小倉リハビリテーション病院 名誉院長)が
「リハビリテーションは夢です」とおっしゃっていました。
利用者さんの夢を叶えるためには、私たちも元気でなくてはいけない。
相手が一歩踏み出すには、自分も全力でぶつかって、変化の瞬間を見逃してはいけないのだ。
そういうメッセージだと思いました。
もうひとつは、厚労省の方が講演の中でおっしゃっていたことです。
在宅でのリハビリテーションの目指すところは、身体機能や日常生活動作の改善、回復を図ることだけではなく、
同時に地域社会における「参加」に積極的に関わっていくものであると繰り返し力説されていました。
私たちも、みなさんのお宅に伺って、不安なく過ごせるように体調管理に注意をしながら、「参加」の支援をしていきたいと思っています。
「参加」とは、もちろん外出したり、役割を持ったりと言うことですが、それ以外にも今よりも、少し前を向いた生活。
なにかもう一度やってみようとチャレンジすることなど、いろいろな形があると思います。
熱い気持ちを持ち続けて、みなさんの生活のお役に立てるように頑張ろう!と、誓った二日間でした。
この気持ちを忘れないように、仕事用にくまモンのポロシャツを購入しました。
見かけたら、見て見ないふりしないで、声かけてください。結構はずかしいの。
写真も合わせて見てください。
熊本と言えば、熊本城とくまモンですがそのくまモンが会場のステージに突然現れ、歌って踊っての楽しいひと時が用意されていました。
思わず、会場の一番前の席まで移動し、くまモンを間近で眺めてきました。
ホントに可愛かったですよ。熊本はとにかく街中がくまモンなんですが、愛らしいというかおちゃめというか。
札幌にもいたらいいのにな・・・。いたら、「なにモン」になるのかな?
  • トップページ
  • 会社概要
  • 訪問看護事業
  • スタッフブログ
  • お便り
  • 求人情報
お問い合わせ
株式会社ハナミズキ

〒002-0854
札幌市北区屯田4条7丁目7-30
TEL:011-769-0151
FAX:011-769-0591

地図はこちら
このページの先頭へ