札幌市の訪問看護・訪問リハビリテーションのサービス事業所です。

スタッフブログ

瀬戸内国際芸術祭2019

2019.12.17

今年は瀬戸内国際芸術祭を満喫してきました。

昨年のイノシシを求めて以来、二度目となる四国上陸でした。

略して瀬戸芸(せとげー)と地元の方々は呼んでいましたが、高松市内及び瀬戸内の島々に点在している芸術作品を自分の足を運んで見て歩くものです。

今までに行ったことのない島々巡りをしている中で、大島というハンセン病に罹患した方々が隔離された島を訪れることができました。

最近ではニュースでもハンセン病の方々への国の隔離政策が妥当ではなかったとの裁判が行われてご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、

自分の学生時代には結構ハンセン病についての講義などがあり、良く耳にした病気の一つでした。

すでに20年近く前の話なので、ハンセン病については詳しく覚えていませんでしたが、この大島に足を運ぶことができて、今までの歴史に触れることができました。

 

 

ハンセン病は感染症の一つで、感染して発病とすると手足などの末梢神経や皮膚や眼などに障害を引き起こします。

昔は伝染力の強い感染症と思われていたため、1907年頃から療養所を作り、1930年頃には感染者全員を療養所に隔離するに至っていました(絶対隔離)。

いったん療養所に閉じ込められてしまうと死ぬまで外に出ることができず、家にも帰れず、終生隔離となっていました。

1947年にはハンセン病を治すことができる薬が登場し、感染力も強くなく、治る病気となっても1996年まで隔離政策が続いたのです。

 

 

大島はとっても穏やかな時間が流れていて、日頃の忙しさを忘れさせてくれる空間でしたが、実際に隔離された方々からすると世の中から遠い、見放されたと思わせる島での生活だったと思います。

今では考えられないと思いますが、結構最近まで続いていた隔離政策です。

隔離政策が解除になったと言えども、長年に及ぶ隔離政策で頼りにする身内もおらず、今でも島で生活を送っている現実。

自分には何ができるだろうか?希望を持てない人に夢を見せることができるだろうか?

一緒に同じ夢をみていられるような自分でありたいと強く感じた大島への旅でした。

 

安全安心フォーラムに参加して

2019.09.10

北海道での大地震からちょうど1年が経つ9月6日に屯田で安全安心フォーラムが開催されたので参加してきました。

地域の事業所と手を取り合って勉強会等を行っているので、この屯田ではどんなことが行われているのか、準備されているのか、実情はどんなかを知るために足を運びました。

いくつも災害関連の研修会には参加してきたつもりでしたが、結構知らないことも多く、屯田といえば一番可能性が高いのが水害ということでした。

昭和56年の水害の話もあり、聞いたことがあったものの実際の写真を見たのは初めてでした。

大体札幌の年間降水量は1,000mmで、この年の8月の三日間で300mm程度の降水量があり、洪水になったと話されていました。

今年も洪水等のニュースが飛び交っていますが、年間の1/3程度が一気に降ってしまうと災害の可能性が高くなるということです。水害に関しては、一つの目安ができたのでこれを参考にして自分の行動を考えてみたいと思います。

第16回屯田いたわりんく

2019.08.25

定期的に開催している屯田地域の事業所の方々との交流会(R1.8.23)に参加してきました。

今回、自分の役目は会場の様子をカメラにおさめること。何も考えずに参加することができたので気楽に楽しむことができました。

参加者は当日に来れなくなった方もいたので最終的に28名とやや少なめかと思いましたが、これぐらいの人数の方が参加者全員との交流もできる感じでちょうど良かったと感じました。

職種柄なのか音頭をとらなくてもあっちこっちで名刺交換が始まり、会話が途切れない感じでした。

この輪をもっともっと拡げていって、サービス向上につながっていければと思っています。

つぼみの事業所紹介を行っている写真です。みんなお揃い?のユニフォームを着て臨みました。

 

夏休みの宿題

2019.08.19

このところ年々夏が暑くなってくるように感じます。湿度が高いせいでしょうか、息苦しくなるような日が今年も続きました。この文章を書いている8月19日も良い天気ですが、やっと爽やかな北海道らしい風が吹いています。そんなことを言っているとあっという間に寒くなるのですが。

 

さて、今日は夏休みの一コマを。

夏休みといっても、私の夏休みではなく訪問している利用者さんの妹さんの夏休みの宿題の話です。

高校生になったその妹さんの夏休みの宿題が、「将来なりたい職業の人にインタビューする」というものらしいのですが、嬉しいことに彼女は「理学療法士」を選んでくれたのです。

お姉ちゃんに訪問リハビリを行いながらのインタビューでしたが、その質問のストレートさに、少したじろいでしまう自分がいました。

理学療法士を目指した理由、苦労したことはなにか、高校生のうちから勉強しておいた方がいいことは何か・・・質問は10以上あったような気がしますが、普段は口にしないようなことを繰り返し真剣に答えながら、自分は何のためにこの仕事をしているのかを、改めて感じることができました。

 

理学療法士になるために必要なことは?

勉強はした方がいい、でも勉強だけじゃだめで、相手がどうしたいのかを想像したり思いやることのできる心を持って欲しい。

そのためには?

大変な人や困っている人、近所のお年寄りもそうだし、お姉ちゃんのように体の不自由な人もそうだし、そういう人のことを気にかけてあげて欲しい

他に必要な力は?

体力と根性(笑)、粘り強さと、謙虚な気持ち、真摯な心(紳士じゃないよ、漢字わかる?)

では、この仕事をしていて一番辛いことはなんですか?

やっぱり利用者さんが亡くなること。

いや、亡くなることは寂しいけれど、大往生の人もいるし、病と闘って、病とつきあって亡くなる人もいる。一番辛いのは、「もっとその人のために何かできたのではないか?」と後悔の気持ちを残したまま、利用者さんとお別れすることだと思う。

(だから、怠けず、腐らず、努力して、知恵を絞って、毎日訪問するのが大事なんだ )

 

彼女にはわかったかな?難しかったかな?ちゃんと役に立てたのか不安は残るが、この夏休みの宿題は、私にとってはとても大事なことを思い出させてくれたのです。

気持ちがダメになりそうなとき、お願い!誰かまた私に宿題手伝わせて。

 

江別やきもの市

2019.07.15

2019年7月13-14日の二日間、江別でやきもの市が開催されました。

今年で30回を迎えるということで、皆さんもご存知のやきもの市だと思います。

毎年別な用事と重なっていたこともあって行くことができませんでしたが、自分が訪問している利用者さんが出店しているということもあり、念願かなって今年は行くことができました。

天気予報では雨が降る予想となっていましたが、日が出ると暑いぐらいの天気で、人も多く、人気店はゆっくりと見ていられない感じでした。

利用者さんのブースからは3点購入。他店でも2点購入して、合計5点ゲットでした。

今の時代は可能性が無限に拡がっていると思うので、やりたいことがあればチャレンジするチャンスです!

 

  • トップページ
  • 会社概要
  • 訪問看護事業
  • スタッフブログ
  • お便り
  • 求人情報
お問い合わせ
株式会社ハナミズキ

〒002-0854
札幌市北区屯田4条7丁目7-30
TEL:011-769-0151
FAX:011-769-0591

地図はこちら
このページの先頭へ